編集後記
- [XHTML]
- top page を XHTML 1.0 Transitinalにしてみました。予定では次の更新からここもXHTMLにする予定。
要素名と属性名を全て小文字で書くというのが慣れるまでは大変。
後は空要素の処理でしょうかね。よく忘れるのは。
- [ゼミ]
- マラソンゼミ、再び。今日は3時間半。論文紹介だったんだけど、ページ数が限られていたせいか、
処理だけかかれてて、その心が書かれてない。特にヒューリスティックなアイデアだったので、
結局分からずじまいのところもありました。もっともスタッフも「その心がわからない」と言っていたのでよしとしませう。
- [Ridge Racer V]
- 昨日、午後はバイトだったので、午前は暇だったのです。
というわけで、久々にPS2を引っ張り出して、遊んでみました。とりあえず、99周できたので楽しかったです。
でも、それで自己歴代2位のタイムだっていうのは、以前の遊び方が足りなかったのか、それとも、やらない間にむしろうまくなったのか?
- [cracking]
- 助手から「クラックされたらしい」との連絡でWSのパスワードの変更。
しょうがないので、パスワード生成ソフトで適当かつ覚えやすそうなのを生成して登録。
適当な羅列なので慣れて覚えるしかないってのは、いつになっても変わらないのぉ。
- [集中講義]
- ロボットを作るのに、動物を観察するのは大切なことだけど、その動作の本質を見つめることが大事というお話。
発想の転換て大切だなぁと。
- [ゼミ]
- > > 水曜にあるゼミの準備を名目に…
> ようやく読み終わって、これから資料作り。今日は徹夜かも… というだけでこれだけ…
とりあえず、3時間は寝れました。
でも、ゼミ自体は大荒れで、「1時間かからないかも」と思っていたのに、3時間以上の長丁場になってしまいました…
- [ドア]
- JR-E中央線でドアが閉まらなくなり列車が遅れるというニュースを見て、ふと、「ドアを閉めないと走行してはいけないなんて規則があるのかな」と。
とりあえず、国レベルの規則はないっぽい…
- [ゼミ]
- > 水曜にあるゼミの準備を名目に…
ようやく読み終わって、これから資料作り。今日は徹夜かも… というわけでこれだけ…
- [Lions]
- 水曜にあるゼミの準備を名目に、涼しい研究室へ。もっとも、準備はしなきゃいけないんだけど。
でも、ライオンズ戦が気になって集中できないよう。しかも、今日は大阪ドームでの試合だから、
文化放送のネット中継も無いし…
おっしゃ、勝った!
- [HTML / XHTML]
- 取りあえず今までDTDとか読んできたんだけど、覚書にでもしておこうかなと思ってさ。いろいろやってるところ。
このページも来月からXHTMLになる予定。
- [XHTML]
- > でも、書き換えるのが面倒そう…
取りあえず、このファイルをXHTMLにしようと思ったけど、
- タグを全部小文字に書き換えたり
- HTMLなら省略できる閉じタグが省略できなかったり
- 空要素は<hr />と書かなきゃいけなかったり
かなり修正しないとAnother HTML-lintにマイナス点を食らってしまう…
取りあえず、HTMLでも許されるところから少しずつ慣れていこう…
- [STARWARS BOTTLE CAP]
- 例によって(なんのだ?)、BOTTLE CAPを集めるも、ほとんど集まらずに終了… ほとんどの店で在庫が無くなってきた…
どう考えても出荷数不足だと思うのですが>suntory
- [集中講義]
- > 明日は900-1200です…
無事起きて、受講してきました。朝の列車で座れたのですごく楽でした。
- [研究]
- > 機能追加で早くもバグ… 確認のためのものでも、結果は同じ…
> いやーな予感…
土日で調べた結果、昔のバージョンにバグがあることが分かってしまった…
しかも発生するのは、192-256MBメモリを使って、5分30秒前後かかる問題1問のみ。
普段学校で使っているノートPCではメモリ不足でエラー扱いしてた問題… 学校では事実上バグ取りができない(泣)
バグの発生箇所は結構絞られてるはずなんだけど、なかなかみつからないっす。
- [XHTML]
- avex-freak release Info. のデータ構造を XML にしようかと思って、入門 XMLを読んでるんだけど、
どうやら時代はXHTMLのようだ。ただし、僕個人の中で(爆)
XMLにしてもいいんだけど、僕はNetscape 4.79をいまだに使っている人なので、XMLはつらかったんだよね。
でも、XHTML なら 普通のブラウザでも平気(なはず)なので。実際、http://www.w3.org/TR/xhtml1/は、
XHTMLで書いてあるけど、普通に見れるし。
でも、書き換えるのが面倒そう…
- [集中講義]
- 九大システム情報科学府では、この時期「知能システム学特別講義」という名の集中講義が行われてます。
15時間(相当)*2講座、10時間(相当)*2講座から合計30時間(相当)以上で2単位もらえます。
で、今日は10時間の1回目第1日。1300-1700。前半は去年別の先生がした講義とかぶっていたので、睡眠時間に…
後半はきちんと起きてましたけど、わかりにくい話でした…
明日は900-1200です…
- [研究]
- > はい、確認されました。全てのエラーがなくなりました(爆) 気が抜けてしまいました。
機能追加で早くもバグ… 確認のためのものでも、結果は同じ…
いやーな予感…
- [太宰府天満宮]
- > 先週26日、講義が休講になったので、ついでに太宰府天満宮にいったのでした。
> 天気がよくて何枚か妙なものをデジカメで取ったので、それをPCにダウンロードしてからここに書こうと思ってたのだけど、
Frameの練習に、こんなの作ってみました。
- [研究]
- > 今回の研究では全く同じ重い処理を何度もする必要があるので、引数を見て一度計算してたら前の計算結果を返すようにしてたんだけど、
> その関連にバグ。今回新機能の使うために置き換えた関数があるんだけど、従来と同じところで実行させたのが間違い…
> 引数を見る時点で既に引数を新機能関連の処理にしておかなくちゃいけないので、置き換えた関数は一つ早く実行すべきだった…
はい、確認されました。全てのエラーがなくなりました(爆) 気が抜けてしまいました。
そのため、寝過ぎて肩が痛いです…
- [就職]
- > > 内定先から職場見学会のお知らせ。7/5 1500pm。今回は旅費が出るらしい…
> 5日福岡1155→羽田1325 と 6日羽田12:40→福岡14:20。帰りは例によって e割。
> 台風5号が来てていやな感じ…
結局、行きの飛行機が天候とは関係ない機材整備で40分遅れ。おかげで30分ほど遅刻しちまった…
でも人事の人はやさしかったのであった。
- [研究]
- > なんで引数の必要のない場合に、不必要な引数をつけないといけないのだ…
> その引数の処理は他のところでやるから、必要ないはずなのに、実行結果が異なってしまう…
> むぎゅう…
今回の研究では全く同じ重い処理を何度もする必要があるので、引数を見て一度計算してたら前の計算結果を返すようにしてたんだけど、
その関連にバグ。今回新機能の使うために置き換えた関数があるんだけど、従来と同じところで実行させたのが間違い…
引数を見る時点で既に引数を新機能関連の処理にしておかなくちゃいけないので、置き換えた関数は一つ早く実行すべきだった…
これで今まで悩んでたのが全て吹っ飛んだ… アホみたい…
- [就職]
- > > 内定先から職場見学会のお知らせ。7/5 1500pm。今回は旅費が出るらしい…
> 5日福岡1155→羽田1325 と 6日羽田12:40→福岡14:20。帰りは例によって e割。
> 起きた時間によって適当に変更することにしよう…
台風5号が来てていやな感じ… どちらかは予定通り飛ばないかもしれない… もしかすると両方…
さてさて、どうなることやら。
半分わくわくしてるというのは秘密…(爆)
- [研究]
- なんで引数の必要のない場合に、不必要な引数をつけないといけないのだ…
その引数の処理は他のところでやるから、必要ないはずなのに、実行結果が異なってしまう…
むぎゅう…
別の方式を提案されたけど、これは望み薄。簡単に実装しただけで証明時間が数倍に膨れる場合多数…
他にも面白そうな論文をもらったけど、僕のには適用できないっぽい…
- [太宰府天満宮]
- 先週26日、講義が休講になったので、ついでに太宰府天満宮にいったのでした。
天気がよくて何枚か妙なものをデジカメで取ったので、それをPCにダウンロードしてからここに書こうと思ってたのだけど、
結局、今日まで忘れてたので、とりあえず、書いとく。平日に行くとよく修学旅行生がいるんだけど、この日はいなくて、
かなり閑散としてました。神社なんてそれくらいが一番行きやすいかも。あと、韓国or中国系かなという人がいつもいて、
今回もいたんだけれど、それに加えて欧米系の方もいましたね。時期が時期だけに、ついでに旅行してるのかもしれません。
- [access.log]
- 月も変わったことだしと、access.log データの更新。
今月はスペインからのアクセスも記録し、ますます国際化(大嘘)
全てを詰め込んでる log2html.pl もモジュール化を考えはじめたとこ…
TOP / 編集後記 / Backnumber
2002年6月 / 2002年8月
Copyright (c)2002 Yuuichirou Oka
All right reserved. International copyright secured.